
インカム投資家のakiです。
先週ついにタワマンに申し込みました!
今日は第一希望タワマン(治安がちょっと不安)の内見をしてきました。
完璧ではありませんが、希望をだいたいクリアしていたので即申込です。
保証会社審査・管理会社審査・オーナー審査が通れば契約ですね。
どきどき😇— aki (@aki_fire001) June 20, 2024
賃貸と言えば審査
タワマンと言えば厳しい審査で恐れられていますね。
保証会社・管理会社・オーナーの審査がありますので継続率80%を3回突破で約50%といったところでしょうか?
以前もしましたが、大家さんの立場になって自分が入居者として相応しいか確認する事が重要です。
まずは大家さんにとっての自分のメリット・デメリットを客観的に分析したいと思います。
【メリット】
- 陰キャなのでウェイウェイしない
- 陰キャなので(パートナー・友達がいないので)静か
- 人柄が信用できる
- ギャオらない
- 超ホワイト企業の社長(社員はいない)
【デメリット】
- 特になし
【デメリットでは無いが多少気になる点】
- 源泉徴収票の年収が1,110,000円
- 住民税非課税世帯(住民税非課税給付金10万円ゲット済)
全く問題ありませんね。属性ヨシッ!
ちなみに、「資産が〇億あるから」とか「2年分を一括で払うから入居させて」等はダメみたいですね。(受け入れる物件も無い訳ではない)
基本的にキャッシュフローがしっかりしている点が重要なようです。
私は無職fireではありませんので良かったです。
そして連絡が来ました!

審査結果が出ました。

どきどき・・・
・
・
・
・
・

審査落ちです。

ギャオオオオオオォォォォォォォォォン!!!
人生初の審査落ちです。
どうして・・・
何か自分の人生が否定されたようでギャオってしまいますね。
理由が知りたい・・・が、当然非公開です。

保証会社・管理会社・オーナーのどこで落ちたんですか?

保証会社です。
というか、保証会社が通らないと管理会社とオーナーは審査しないです。

なんか自分が否定された気分・・・
こんな気持ちになるなら・・・買っちゃうか!?

ちなみに、ここは別の保証会社でも行けるんですよ。
申し込んでみますか?
ちょっと保証料高くなるけど

じゃあ、お願いします。
まとめ
一瞬安めの物件を買っちゃおうかと思ってしまいましたが、別の保証会社で申し込む事にしました。
別の保証会社で再挑戦ってパターンあるんですね。
と言うことでラウンド2開始!

悲しい思いはしたくないンゴね・・・