
インカム投資家のakiです。
2月の月次報告をしたいと思います。
2021年2月 米国株配当金
ティッカー | 銘柄 | 2020年2月 | 2021年2月 |
ABBV | ABBVIE INC | 424.04 | 467.58 |
ARCC | ARES CAPITAL CORP | ||
FDS | FACTSET RESEARCH SYSTEMS INC | ||
GIS | GENERAL MILLS INC | 88.09 | 91.75 |
HDV | ISHARES CORE HIGH DIVIDEND ETF | ||
IBM | INTERNATIONAL BUSINESS MACHINES CORP | ||
JNJ | JOHNSON & JOHNSON | ||
MMM | 3M CO | ||
MO | Altria Group Inc | ||
PG | PROCTER & GAMBLE CO | 187.73 | 199.09 |
PM | PHILIP MORRIS INTERNATIONAL | 46.47 | |
QQQ | Invesco QQQ Trust Series 1 | ||
SPYD | SPDR PORTFOLIO S&P500 HIGHDIVIDEND E | ||
T | AT&T INC | 467.36 | 467.68 |
VOD | VODAFONE GROUP PLC | 191.79 | 211.81 |
VOO | VANGUARD S&P 500 ETF | ||
VYM | VANGUARD HIGH DIVIDEND YIELD ETF | ||
WBK | WESTPAC BANKING CORP | ||
XOM | EXXON MOBIL CORP | ||
その他 | |||
合計(米ドル) | 1,359.01 | 1,484.38 | |
合計(円) | 142,696 | 155,860 | |
ドル円レート | 105.00 |
PMは毎年米所得税分が遅れて入っていましたが、2月に月にズレ込みました。
2月は連続増配の恩威が大きくて嬉しいです。
連絡増配的にはやはりABBVが強いですね。
VODは論外ですが、GISは連続増配で無いものの100年以上減配無しの優良銘柄です。
2021年2月 日本株配当金
日本株 | 2020年2月 | 2021年2月 | |
合計 | 7,743 | 7,974 |
2月配当金の一部は「iSMSCI高配当 ETF(1478)」です。
実はほぼ同時期に「日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)」も同額買っています。
コロナ前は1489が好調でしたが、コロナからは1478が好調となり現在は1489がマイナス4%、1478がプラス2.5%くらいです。
詳細は割愛しますが、1478の選別方法として「高配当」だけでなく、配当利回りへのスクリーニングもすることから差が出てきたように思えます。

aki
配当利回りだけに振り回されないようにしたいですね。
ゲームアプリ VS VOO
ルールは2020年1月の最終日(2021年は1月29日)に上記ETFを成り行き買いをして1年後に配当込みの損益(%)で競います。
*配当金については1年後の最終月に加算します。
対戦相手は・・・安定と信頼の「VOO」、AMDやNVIDIAも入ってるハイテクの「QQQ」、ゲームETFの「HERO」の3選手となっています。
気になる2月の結果は・・・
銘柄 | 1月 | 2月 |
VOO | -1.48% | 2.83% |
QQQ | -2.02% | -0.61% |
HERO | -1.13% | 1.42% |
ゲームアプリ | 0% | 0.96% |

aki
悲しいですね
ゲームアプリはマイナスにはなりませんが、・・・元本回収まで100か月以上ですね。
でも大丈夫です!前回の記事にお伝えしたように方向転換しました。
ゲーム関連銘柄の新規購入とゲームアプリ進捗について
私一人ではできませんが、予算が全く無いのでゲームを回すための仕組み作りが必要です。
現在いくつかの案を持ってチョコチョコ行動していますので、もう少し時間が必要な感じです。
簡単に言うと

aki
今の時期は仕方ありません!